以前にもご紹介させていただきました「エコ吸着マット」の2回目のご紹介です。
実は、この商品は多くのお客様にご好評いただきまして、多くご提供している商品なのです。
今回は、この大好評「エコ吸着マット」の使用例をご紹介させていただきます。
「エコ吸着マット」は廃繊維をリサイクルし含有しているマットで既に環境負荷の低い商品です。また性能は某Pマットと同等の吸収性があります。しかも、低コストで再利用可能な商品です。
今までは、「床に敷いて、油を吸わせて、終わればゴミ箱へポイ」でしたが、この商品をご使用いただければ、「床に敷いて、油を吸わせて、終われば回収箱へポイ」という具合で、リサイクルが出来てしまうのです。
使用済みをゴミ箱から回収箱へ変えただけで、環境問題に貢献できます。
もちろん、ウエスよりも吸収性は抜群ですし、収納エリアも少なくて済みます。
今一度、このエコノミーでエコロジーなエコ吸着マットをご検討されてはいかがでしょうか?
|
|
 |
吸収性抜群の某Pマット。しかし、一度しか使用できず、かつ価格も非常に高い。
|
|
 |
吸収性の高いタオル地マット。価格は低めですが、吸収力がもう少し欲しいところ。
|
|
 |
 |
高性能だがコストが高い
|
 |
一度しか使えずゴミになる
|
 |
廃棄場所を取られる
|
 |
今のマット吸収性が悪い
|
 |
もっと安価で良い商品はないか
|
 |
ゴミ削減をなんとかしたい
|
 |
廃棄コストも抑えたい
|
|
|
 |
おまかせください!
私たち日本ウエストンには、自信をもってご提供できる商品があります! |
|
|
 |
使用用途のご紹介
エコ吸着マットには次のような使い方もあります。
導入されたお客様の情報などから、いくつかご紹介させていただきます。
|
|
 |
室外への油汚れの拡散防止
油の多い工場から外へ出られる通路やドアにおいておけば、靴底の油汚れを取り除き、外への油の持ち出しが減少します。汚れの拡散防止に役立ちます。
|
|
 |
階段上下に設置して、スリップ防止
油汚れの付いた靴での階段昇降は、スリップを起こし、怪我の原因になってしまいます。工場内での怪我防止に役立ちます。 |
|
 |
作業足元にエコ吸着マット
工場内の自分の足場に通常のマットを敷かれている場合、エコ吸着マットの方が断然油を吸収しますので、お勧めです。 |
|
 |
機械からの油流出未然防止
切削機など油を大量に使用する工程の場合、エコ吸着マットを置いておくと、未然に油流出を防ぎ、余計な作業が減ります。 |
|
 |
油汚れのひどい工具の下に吸着マット
作業で使用した工具をそのまま工具入れに戻すと、工具入れが油で汚れてしまいます。エコ吸着マットを敷いて、油を吸収します。 |
|
|
|
商品の特徴とお客様の利点 |
特徴 |
利点 |
 |
廃棄繊維を一部利用しています(含有しています)。
|
|
 |
リサイクル商品であり、地球環境への配慮をアピールすることができます。 |
|
 |
サイズが決まっています。
|
|
 |
形が決まっている為、積み上げ保管も可能です。(崩れる心配がありません)
|
|
 |
サイズ50[mm]x50[mm]の大きさです。
|
|
 |
一枚で広い面積の油を吸着することができます。
|
|
 |
サイズが正方形(長方形)でカットしています。
|
|
 |
組み合わせによって、床にカーペットのように置くことができ、その上を通路として使用することができます。
|
|
 |
拭かなくても、置いておくだけで油を吸着します。
|
|
 |
広がった油を拭く手間が省けます。
|
|
 |
洗浄が可能で、繰り返し使用することができます。
|
|
 |
ウエスの使用量の削減、トータルコストの削減につながります。
|
|
 |
ウエストンのサービスマンが部署ごとに納品回収します。
|
|
 |
お客様は在庫管理する必要がなく、本来の業務に集中することができます。
|
|
 |
糸くずが発生しづらいです。
|
|
 |
床や機械に破片が残る心配がありません。
|
|
 |
幅1m長さ20m以内であれば、ご要望に応じたサイズカットが可能です。
|
|
 |
お客様の工場に最適な利用ができます。
|
|
|
|
 |
サッとキレイに、見た目もキレイに!
|