帰りがけに食堂を覗くと、製造課の皆さんがビデオを見ていました。 見ていたビデオは、DOIT!シリーズの「クリーンサワ」さんのビデオでした。 クレーム産業とも言われる一般の方向けのクリーニング業界の中でクレームがほとんど無い会社です。 その理由は、「おかしいと思ったらすぐ止める、聞く」を徹底しているからなのです。 工業系ウエスという少し違いますが、対応は全く同じです。 「ウエストン品質の要」である製造課が、おかしいと感じたらすぐ止める、先に送ってしまわない、という事を徹底できるために、再度視聴していたのです。 私がウエストンに入社する時に、このビデオを見ました。 ウエストンではお手本となり、何度も視聴している会社のビデオです。 私も、クリーンサワさんの「おかしい時はすぐ止める」という事は知っていますが、いざ実施しているかというと、反省する部分も多々あります。 「知っている」ではなく、「実行している」を、忘れないようにしたいです。 ありがとうございました♪